ハロウィンにクリスマス、お正月などのイベントがあると
ぼっちがつらい
いつもよりさみしい
と感じる人も多いのではないでしょうか。
そんな悩みを解決すべく、去年の私がとった行動は
クリスマスイブを「お金の勉強」に使う!
今年のクリスマスがぼっちで寂しいという人も
来年は楽しいクリスマスにするために何ができるのか。
この記事を読めば、世間が楽しそうに過ごすイベントも前向きに過ごせるようになります。
クリスマスの前向きなぼっちの過ごし方を体験記と合わせて紹介します。
目次
1. なぜお金の勉強がぼっちにおすすめなのか
お金の勉強はぼっちに「とても」おすすめです。
あなたは家族や周りの人と気軽にお金の話をできますか?
お金の話は人にしないほうがいい
そんな風に家族や周りの人から教えられたかもしれません。
海外では国によっては、小さい頃からお金の話を学校で教えてくれたり、友人でも気にすることなくお金のことを話したりします。
実際、わたしは中国の友達に出会って2日で「親の年収」を聞かれました。文化のちがいですね。
日本では、多くの場合お金の話は人に話さないほうがいいとされているので、ぼっちはお金について学ぶチャンスなのです。
2. 【体験談】ぼっちのクリスマスイブの過ごし方
お金の勉強をして過ごしたクリスマスイブ
わたしは去年のクリスマスにぼっちが確定していたので、さみしさに落ち込まなくて済むように
「クリスマスイブ(12月24日)はお金の勉強をする」
と決めました。
何から始めたらいいか分からず、当日はネットで評判が良かったファイナンシャルアカデミーの「お金の教養講座」に参加しました。
無料ですが、お金の教養講座は信頼のおけるメディアに掲載されているので、信用して参加しようと決断しました。
以下のようなメディアに掲載されていて、開催スクールも16年間の実績があるので安心です。
「お金の教養講座」とは、なかなか聞けないお金のことを短時間で効果的に学べる初心者向けの講座です。
4時間でお金の教養と、株・FX・不動産などの投資の入門を学びました。
開催場所について
「お金の教養講座」は、東京・横浜・愛知・大阪のファイナンシャルアカデミーの校舎で毎週末に開講されています。
遠方の人も、Webで視聴する方法があります。
現在、コロナウイルスの感染拡大を受けて、今まではWeb視聴に少額の費用がかかっていた「お金の教養講座」がなんと、今は無料で視聴できます◎
おうち時間にマネーリテラシーを身に付けるにはぴったりのチャンス!
校舎での参加は現在受け付けているか不明ですが、予約が必要なので、Webページで予約をしてから行きましょう。
完全無料ですが、勧誘やあやしい話は一切ないので、安心して参加できます。
お金を増やすためには
スキルとか勉強の方が大事じゃないの?
そんな風に感じる人も多いかもしれません。
わたしも1年前までそう考えていました。
でも「お金の教養講座」で4時間お金のことを学んでみて考え方が大きく変わりました。
「お金のはなし」は日本ではタブーとされているせいでむずかしそうに見えます。
しかし、そのスキルや勉強の前にお金についての「考え方」や「発想」を先に知ることで、スキルも身に付くということに気づきました。
お金の教養講座を受けて感じたこと
講座を通して、特に印象に残ったことは以下の3つです。
- 学校では学ぶことがなかったお金に関する知識や考え方
- お金だけが人生じゃないがお金に制限される人生の大変さ
- お金との付き合い方に悩んでいる人の多さ
大学生らしき人もわたし以外に40名中5名くらいはいました。
参加者の年齢幅は20代から50代くらいまでの印象を受けました。
年齢や性別を問わず、お金に関する知識が乏しく、またお金との付き合い方に悩んでいる人の多さに驚きました。
今わからないお金のことを
何も行動せずに放置しておくと、
これからもずっとわからないままなんだろうな
と感じました。
特に、お金は消費税が増税されたり、景気が悪くなったり、社会情勢にも影響されるので1年知らないで過ごすとかなり損してしまうかもしれないというのが他の勉強とは大きくちがうポイントです。
お金の正しい管理の仕方が無料で学べるだけでなく参加者の真剣さから刺激を受けました。
1年経っても内容を忘れない、学びの多い機会でした。
3. 【他にもおすすめ】ぼっちだからこそできる2つのこと
ブログを1年間続けてきて、プログラミングでは夏休みに1週間で報酬10万円という高待遇のインターンに参加したわたしがおすすめする、ぼっちだからこそできるおすすめの2つのことを紹介します。
1. ブログを書く
ファイナンシャルアカデミーの不動産投資のお話を聞いていて、ふと感じたことがありました。
Webの世界にも自分の家を立てられるのではないかということです。
そして
「ブログはリスク0に近い投資なのかもしれない」という結論にたどりつきました。
実際にブログで生計を立ててる人もいて、色んな生き方が可能なことを学ぶきっかけになりました。

ブログを書くことで収益を得られるかもしれないというお金としてのリターンだけではなく、日常生活では出会えなかった人にもたくさん出会えるので、気の合う人も多いですし、ぼっちを感じないことも魅力です。
何より、ブログを書くのにも労力と時間は要るので、ぼっちの時間を有効活用して、将来の経済的安定や新しい可能性を作れることはまちがいありません。
2. プログラミングを学ぶ
2020年に小学校でも必修化になるプログラミング
いつかやってみたいな
気になるな
そんな風に思っている人は、ぼっちの今がチャンスです。
プログラミングは大勢ではできません。まずは1人でパソコンに向かうところから始まります。
世間の人がクリスマスなどのイベントを楽しむ中、自分は未来に必要なスキルを身に付けるのです。
自分でプログラミングをしてパソコンで何か動くものを作れるようになると、さみしい気持ちをふきとばすくらい感動しました。

実際にプログラミングのスキルは、ブログと同様にあなたの財産になるので、ぼっちの間にスキルを上げて、新しいつながりも見つかるかもしれません!
4. まとめ | お金の勉強やスキルを身に付けるためにぼっちを100%活用すべき
人生で大きく成長するためにはぼっちはとても意味のある時間です。
もちろん、仲間と協力したり競争して伸びる才能や力もあります。
しかし、心から満足する人生を歩むためには「ぼっちで過ごす時間」はとても大切なのです。
わたし自身、去年のクリスマスイブに4時間お金の勉強をして、その日に確かに見える世界が変わりました。
そこから始めた色々な行動から、自分では予想していなかった新しいつながりが生まれました。
この記事を最後まで読んだあなたには、ぜひ悲観的なぼっちではなく、前向きなぼっちの過ごし方を見つけて、実行してほしいです。
クリスマスやお正月など世間が盛り上がるイベントの時だからこそ、ぼっちでも1人で映画を見たりマンガを読むといったいつもの過ごし方ではなく、
お金の勉強やプログラミング、ブログに挑戦する
いつもとちがうけどぼっちの強みを生かして、将来につながる行動をしましょう!

コメントを残す