明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。
2018年の抱負をブログの記事で書いて、3つの良い効果があったので、今年も書くことにしました。
抱負をブログに書く3つのメリットと振り返り
1年の抱負をブログに書く3つのメリットを紹介します。
- 書くことで思考が整理される
- Webで公開してるから1人より緊張感がある
- 色んな人に書き手(ブロガー)のことを知ってもらえる
去年書いた「2018年の抱負」ですが、思い返せば自分が満足できるレベルまで、全部達成できました。
もちろん、まだまだ成長したい意欲はありますが、情報があふれていて毎日忙しい現代は、自分と向き合って認めてあげることも大切なのかもしれませんね。

2019年の抱負
さて、2019年の抱負ですが、去年と同じように心に浮かんだ3つの漢字を軸に考えました。
3つの漢字とは「現」・「算」・「共」です。
「現」
1つ目は「現」です。
今年は「現在」、つまり「今」に集中して、物事を「現実に現す」ことを目標にします。
具体的には、プログラミングでどんなことができるのか、自分のポートフォリオ(作品集)をまとめます。
また、ブログで思考や体験を書くことで、しっかり他の人にも伝わる形にしていきます。
大学3年間続けている、オンライン家庭教師のアルバイトでも、生徒さんの成績向上を点数や合格として「現して」行くことを今まで以上に実現できる1年にします。
「算」
なぜ「算数」の「算」が思い浮かんだのか、自分でも最初はピンとこなかったのですが、思い返せば物心ついた頃から色々悩まされてきたのが「算数」でした。
・九九を覚えるのが小学校のクラスで1番遅かったり
・単位(メートル・ミリメートル)の変換がすごく苦手だったり
わたしにとって小さい頃から「興味があるのに得意じゃないこと」なのです。
大学生でいられる残りの時間に、もう少し「算数や数学」の世界を知ることができる1年にしたいです。
「共」
「共」の字は、色んな人と共に成長する1年にしたいという思いを表しました。
学校や家庭だけでなく、ブログを始めて、色んな媒体を通して今まで以上に多くの人と関わりをもつことができた2018年でした。
今年は、去年できたつながりを大切にして、更に広げていけるように行動していきます!
まとめ
新しい1年の始まり
きっと来年の今頃は、良いことも悪いことも含めて想像できなかった自分がいるんだろうなと思うと、色んな気持ちになりますよね。
迷ったり悩んでも「2019年の抱負」を軸に、新しい1年に漕ぎ出していく今日にします。
コメントを残す