こんにちは!
ブログ・「AIに負けないわたしになる」を書いている、なおです。
2ヶ月経ってどんな変化があったのか、ふりかえってみる
記事にしたいと思います。
ありがたいことに、900回以上も読んでいただきました。
検索エンジンでも「ブログハックス」で上位に表示されています。

目次
ブログ講座-Blog Hacks-を見てみる
1. ブログの変化を数字で見てみる
変化 | BlogHacks受講前 | BlogHacks受講後 |
記事数 | 45 | 56(+11記事) |
平均PV数(1日) | 11 | 48 |
平均ページ滞在時間 | 00:30 | 01:44 |
ブログでの収入 | ¥162 | ¥1,712 |
数字では確実に前進しています。
PV数も上がっていますが、ブログ滞在時間も上がっているのがうれしいです。
読んでくださっている読者の方ありがとうございます!
【目指せ!クリスマスまでにブログ収入】ブログ講座Blog Hacks(ブログハックス)のメリット・デメリットで目標にした「クリスマスまでにブログ収入!」も達成できました!
Amazonでの物販が初めて発生したのも感動でした。
収入も使わせていただいて、いつも支えてくれる家族に感謝のプレゼントを贈ろうかなと思います(普段はしないのですが、これも心境の変化ということで)。
ちなみに去年のクリスマスイブは、こんなことしていました。

2. 今も困っていること:定期添削の活用方法
でも書いたのですが、定期添削はまとまった記事数がないと受け付けてもらえません。 のデメリット
定期添削は、BlogHacks受講後から10記事、30記事、50記事、75記事のタイミングです。
更新頻度が遅いわたしは、10記事しか更新できておらず、まだ1度しか定期添削を受けられていない状態です。
量か質か
むずかしい問題ではありますが、向き合っていかないといけないなと感じています。
今のところ、「質」重視ですが、迫さんにも「記事を書くスピードが遅い」ことはご指摘いただいているので、改善していきたいです。
3. これからの2つの目標
これからの目標は2つです。
- 記事のクオリティを保ちながらも早く書くスキルを身につける!
- 他のブロガーさんのブログやイベントからも学ぶ!
1. 記事数を増やす
記事数が少ないので、「質」を保ちながらも早く書くスキルを身につけます。
方法としては、
・記事を書く前に見出しを先にノートなどに書き出して、思考を整理すること
・記事同士の関係を意識して、ブログ全体を考えていくこと
を具体的にやっていきます。
2. 他のブロガーさんから学ぶ
これは本当に大事だなと感じています。
今日からは座学だけではなく、ワードプレスで実際に、記事を書くという行動にまず至らねば
半年前みたいにただ続けることを目標に、自己満足のはてなブログを三ヶ月毎日更新するだけではダメだ
これから働く上で仕事もブログも常に考えて試行錯誤して常に向上を目指していきたい#BlogHacks— ひよっこ@ゆるっと心理学 (@KElzLDNB1QxnVnD) 2018年12月8日
昨日迫さん #BlogHacks の
2回目の添削が終わったんだけど
迫さん@yuki_99_s すごすぎる。客観的だしかなり的確だし
自分のブログがどんどん良くなる。今日はそれも含めて
リライトする日にします。また後でこっちの記事書きます!
— とうやん🍒22歳プロ童貞 (@toya_freelance) 2018年12月2日
BlogHacks受講生以外にも、色んなジャンルのブロガーさんがいらっしゃるので、そのうちの1人で私が「お金」について真剣に考えるきっかけとなったあっきんさん(あっきん@投資家*元公務員)のワークショップに先日参加してきました。

今後も「他のブロガーさんから学ぶ」ことで、パワーアップしていきたいです!
4. まとめ
振り返ってみて思うのは、BlogHacksがあったからちゃんと1歩1歩前進して来られたということ。
わたし自身も、ブログ講座を受けるときに
オンラインサロンや情報商材ってあやしい
という不安がありました。
実際に受講してみて、
・急にブログで稼げるようになったとか
・PV数が劇的に増えた
ということはなかったのも、信用できる理由です。
何か疑問や不安があれば迫さんに質問してすぐ解決する、他にもたくさんのブロガーさんがBlogHacksを受けて、ブログを続けている、そのおかげで確かに進んで来られた2ヶ月でした。
また次の振り返りまで、コツコツ楽しみながらがんばります。
コメントを残す